ご相談の予約について、インターネット予約システムを導入しました。
「ご相談のご予約」というバナー画像をクリックしていただけば予約画面へ移行します。
事務所に電話を掛けるのは抵抗があるという方でも、ご利用しやすくなりましたので、是非お気軽にご利用ください。
2017.08.07更新
ご相談の予約について、インターネット予約システムを導入しました。
「ご相談のご予約」というバナー画像をクリックしていただけば予約画面へ移行します。
事務所に電話を掛けるのは抵抗があるという方でも、ご利用しやすくなりましたので、是非お気軽にご利用ください。
投稿者:
2017.03.02更新
名古屋の弁護士の酒井伸彦です。
来たる3月4日(土)に愛知県弁護士会主催の相続セミナー及び無料相談会が開催されます。
前回は2月12日(日)に開催され、会場が満員となるほどのご参加をいただきました。
開催概要は以下の通りです。
日時:3月4日(土)14時開始
場所:ウインクあいち13階1302室
愛知県名古屋市中村区名駅4−4−38
スケジュール
13:30~ 受付開始
14:00~ 相続についてのセミナー
15:40~ いくつかのグループに分かれてミニゼミ・トーク
16:15~ 無料法律相談(希望者のみ)
前回は私も30分程度、「不公平と感じたら」というテーマで遺留分・特別受益・寄与分についてお話させていただきました。
今回もお話させていただくかもしれません。
事前予約不要となっておりますので、皆様ぜひご来場ください。
よろしくお願いいたします。
投稿者:
2017.01.10更新
名古屋の弁護士の酒井伸彦です。
1月10日に今年初めてとなる相続専門研修が開催されました。
研修のテーマは
・遺言執行を巡る諸問題ー遺言作成時における留意点を含めてー
・自筆証書遺言に関する事例ディスカッション
の2点でした。
相続税改正により、相続税対策としても相続(争続)対策としても、遺言書を作成する場合が増えています。弁護士にご依頼いただくことで、後々争いを発生させないように配慮した遺言書を作成することができます。
また、遺言書の作成にあたっては自筆証書遺言よりも公正証書遺言の作成をお勧めしていますが、その際の公証役場との細かなやり取りもすべて弁護士にお任せいただけます。
さらに、遺言書の内容を滞りなく実現するための遺言執行者を弁護士にお任せいただくこともできます。
後々の争続を避けるために、相続でお悩みの方は名古屋の弁護士の酒井伸彦にお問い合わせください。
投稿者:
2016.12.29更新
当事務所の年末年始のお休みは12月29日~1月4日までとなっております。
その間、お電話はつながりませんが、お問い合わせからのメールにはご対応させていただきますので、
この期間のお問い合わせはメールでお願いいたします。
投稿者: